![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
寒中水泳大会 |
![]() |
参加には申し込みが必要、市教育委員会スポーツ課まで |
花摘み 12月から5月上旬 |
![]() |
館山ファミリーパーク、館山、白浜、千倉、和田浦他 |
若潮マラソン
1月 |
![]() |
1月最終日曜日 |
海水浴場開設 7月中旬から8月下旬 |
![]() |
市内には11の海水浴場がある |
夏祭り
7月〜8月 |
![]() |
●長須賀祭礼・・・7月14前後の土日 |
花火大会
8月8日 |
![]() |
館山・北条海岸で行われる花火大会は、約10,000発の花火で彩られる夏一番のイベントです。鏡のように静かなことから別名鏡ヶ浦と呼ばれる館山湾の水面に映る花火の美しさは格別です。 |
全国大学フラメンコフェスティバル
|
![]() |
館山の夏がスペインに!南総文化ホールや北条海岸を舞台に開催される「全国大学フラメンコフェスティバル」では、「夕日とフラメンコ」、「花火とフラメンコ」、「全国大学フラメンコフェスティバル」が実施されます。中心となるのは全国学生フラメンコ連盟(フレスポン)の皆さん。館山の熱い夏は若きフラメンコで盛り上がります。 |
鶴谷八幡神社例大祭
9月14日、15日 |
![]() |
やわたんまち 鶴谷八幡神社例大祭は地元では「やわたんまち」として知られ、およそ10万人の人出で賑わいます。毎年の9月14日から2日間行われ、近隣の10の神社から、神輿、山車、お船型山車が繰り出し、初日の14日には、11基の神輿が集合し境内でもみ合いを繰り返します。クライマックスは、翌15日。4基の山車と1基のお船型山車が境内に集合し、その雄姿を競い、前日にかつぎ込まれた10社の神輿が次々にかつぎだされ、もみ合う光景は勇壮で豪快。郷土を離れた若者たちは、年に1度のこの祭りを楽しみに帰郷し、住民は一体となり盛り上がります。 |
八犬伝ロマン南総里見まつり 10月第3日曜日 |
![]() |
毎年10月第3日曜日に開催される「南総里見まつり」には、里見水軍の武者行列。勇ましい「ときのこえ」を合図に、里見水軍の鎧武者約150人が館山駅前から出陣します。この武者行列は、「南総里見八犬伝」のモデルといわれる里見義実公が伏姫と忠犬・八房、みこし、お船、屋台などを従え、館山城(博物館分館)のある城山公園までの2kmを行進するものです。この武者行列に交じり、「我こそは侍大将」と言わんばかりに参加する約50人の里見少年・少女隊が着用する鎧は、段ボールなどを活用して作った手作り甲冑。 主会場の城山公園広場では、水軍出陣式にあたる三献の儀の後、当時の合戦が繰り広げられるほか、朝から郷土芸能祭などが開催され、例年、およそ2万5千人の人出で賑わいます。 |